ホテルオークラ東京のサウナレビュー!

オークラプレステージ入口

こんにちは、サウナビ2号です。

先日、東京出張の時にホテルオークラ東京の「Okura Fitness & Spa」のサウナを利用してきました!

2019年にオープンしたプレステージタワーにある新しいサウナだけあって、高級ホテルならではの手厚いホスピタリティと、新しい落ち着いた設備でまったりしっかりとサ活を堪能できるサウナでした!

ホテルオークラ東京のサウナとは?

ホテルオークラ東京のサウナは、フィットネスジムや温水プールなどを備えた内部施設「Okura Fitness & Spa」にあります。

サウナは、ドライサウナとミストサウナの2種類があり、どちらも浴室の中にあります。

Okura Fitness & Spaは、2019年に新築されたプレステージタワーの27にあり、宿泊者の場合は滞在中いつでも無料で利用することができ、隣のヘリテージタワー

Okura Fitness & Spaはフィットネスジム・プール・浴室・リラクゼーションルームが一体化した複合施設となっており、一度入場受付すればサウナを含め中にあるすべての施設を利用することができます。

ホテルオークラ東京サウナ&大浴場への入場ルール、営業時間

オークラスパ看板

ホテルオークラ東京のサウナのある「Okura Fitness & Spa」へは、27階の受付でルームカードを提示すれば入場することができます。

特に予約は必要なく、最終チェックイン時間までに行けば入場することができます。

営業時間は次のようになっています。

  • 月~土 6:00~22:00(最終チェックイン 21:00)
  • 日曜日 6:00~21:30(最終チェックイン 20:30)

朝も6時から営業しているので、時間が許せば朝サウナも可能です!

サウナへの入り口~ロッカールーム

オークラスパ入口

27階に降りると右側すぐに「Okura Fitness & Spa」の受付があります。

銀行のような受付のカウンターがあるので、サウナを利用したいと伝え、ルームカードを提示すると、リストバンドを渡されて入場することができます。

中に入るとまずは靴を脱いで靴箱に預け、スリッパに履き替えて奥にあるロッカールームへ。

オークラスパロッカー

普通のロッカーよりも間取りが広く、ものすごくゆとりのあるロッカーですね!

リストバンドも鍵形式ではなく、タッチ式でオートロックがかかるシステムで新しさを感じさせてくれます。

タオルやバスタオル、バスローブも自由にとることができ、しかもフカフカで古い感じが全くしない。

ここからしてホスピタリティの高さを感じさせてくれますね!

ホテルオークラ東京のドライサウナレビュー

オークラスパドライサウナ

サウナ温度約93℃ 4
水風呂16℃ 3
外気浴なし、専用ラウンジあり 3
清潔度 4
総合ととのい度 3.5

ホテルオークラ東京にはドライサウナとミストサウナの2つがあり、まずはドライサウナからトライ!

3セットしっかりサ活を行った感想としては、温度、湿度が絶妙に調整された熱すぎず、ぬるくもない最高のコンディションで、ホテルサウナとしては屈指のクオリティの高いサウナだと感じました!

浴室に入ってすぐ右側に、大理石で覆われた重厚なサウナ室があります。

中に入ると照明が極力落とされ、テレビもない暗く落ち着いた空間で雰囲気からして普通のサウナ室にない高級感を感じますね!

木目状の壁面も新しいサウナだけあって、古臭さもなく、独特のサウナ臭もほとんどなく、むしろ木のほんのりとした香りが心地よい。

サ室内は、L字型の2段タイプになっており、座席に応じて足元にはサウナマットが引かれています。

座面には、入り口に置いてあるバスタオルを敷けるので、いつでも清潔に着座することができますね!

奥には巨大なサウナヒーターの上にストーンが山盛りに盛られ、その隣の壁面には、サ活に必須な時計、12分計、温度計も完備されています。

室温は93℃と、一般的な温度よりちょい高いくらい。

しかし、側にあるヒーターの熱圧で、数字上の温度より、体感的にはなぜか熱く感じますね。

また、湿度の肌感もカラカラでもなく、しっとりでもない、熱いのに入りやすい絶妙なバランスになっていることが特徴です。

きつくはないのに発汗速度もいつもより早く、8分1セットで3セットしっかりこなすことができました~

肩までつかれる水風呂がうれしい

ホテルオークラ東京の水風呂は、サウナ室を出て右斜め前にあり、数メートルの距離なので同線はバッチリ。

サイズ的には1~2人用といった小ぶりなサイズで、4段の階段式になっていて、徐々に入れるところが親切。

深いところまでいけば、肩までしっかりつかれます。

水温も16℃程度と、これまた冷たすぎず、ぬるすぎない、万人に受け入れられそうな水温でしっかりと冷やすことができますね。

外気浴代わりの脱衣スペースでまったり休憩…

オークラスパサ水

ホテルオークラ東京の浴室には外気浴エリアはありません。

しかし、脱衣スペースに長ベンチが2つ置いてあり、混雑さえしていなければこちらで休憩することもできます。

脱衣スペースは気温も低めで、さらに扇風機も置いてあるため、室内といえどもしっかり乾かすことができます。

さらに、入浴後のドリンクとして、よく冷えたペットボトルのサ水が置いてあり、自由に飲むことができます。

水分補給からして本格的ですね!

洗い場は個室仕様のスタンディングシャワー!

オークラスパシャワー

水風呂の隣には、洗い場があるのですが、ここがなんと、全席個室仕様のスタンディングシャワー!

ホテルの部屋と同じタイプのシャワーが備え付けられているなんて…、こんな洗い場初めてみました…(笑

左右に5席ずつ整然と並んだ一つに入ると、ユニットバスより全然広い空間に上からもサイドからも放出される勢いのよいシャワーの雨に周りを気にせずこころゆくまで打たれることができます。

中にはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープなどもあり、立ちながら洗うのはなんだか不思議でしたが、人目を気にせず汗を流せるのは良いですね!

ぬるめの炭酸泉と白湯でまったり…

サウナ後の〆は浴槽へ。

ジャグジー付きの浴槽と、炭酸泉の2種類があり、湯温は40℃ほどで、サウナ上がりにもきつくない熱さですね。

どちらも3~4人ほどは入れるゆとりあるサイズで、窓越しにはうっすら外の景色も望むこともできます。

サ活後は炭酸泉につかりまくってました~

リラクゼーションルームでゆっくりとととのう

オークラスパリラクゼーション

浴室&サウナから出たあとは、隣に用意されたリラクゼーションルームを利用することもできます。

着替えをしてさっそくルームに入ると、カーテンで間仕切りされたスペースにゆったりとリクライニングチェアが!

テレビこそありませんが、外の景色が抜群で、新聞雑誌を読みながらサウナ後の余韻をしっかりと楽しむことができますね!

オークラスパリラクゼーション2

ここではミネラルウォーターやコーヒーをはじめ、ドライフルーツやクッキーといったちょっとしたおやつも頂くことができます。

パウダールーム・アメニティ

オークラスパアメニティ

パウダールームのアメニティも充実。

  • 化粧水
  • 乳液
  • ヘアトニック
  • 整髪料多数
  • 制汗剤
  • 髭剃り
  • ドライヤー
  • クシ

と必要なアメニティすべてが完備されており、ほぼ手ぶらで行くことができますね。

まとめ

オークラ部屋

ホテルオークラ東京にの「Okura Fitness & Spa」のサウナについてご紹介しました。

宿泊者は滞在中無料で利用することができ、朝は6時から、夜も平日なら21時まで予約不要で利用することができます。

2019年に新しくできたプレステージタワーの施設のため、中は比較的新しく、古臭さは一切なし!

木に覆われた静寂な空間で、サ室の温度感もビギナーからプロまで唸らせそうな絶妙なコンディションでしっかりとしたサ活ができました!

高級ホテル伝統の高いホスピも随所に感じることができ、ちょっとした特別感も味わえますね!

宿泊ついでに時間がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?