こんにちは、サウナビ1号です。
有馬温泉にある有馬グランドホテルは、日本旅行が行った宿泊者対象のアンケートで、2019年旅館・入浴設備部門で全国1位を獲得しているお宿。
「風呂がよければサウナもいいはず!」と根拠のない理論(笑)すぐに予約をとり、意気込んで行って参りました!
行ってみると、景色も見れる開放的なフィンランド式サウナに驚愕!
もち眺望抜群で「ホテルでこのクオリティのサウナを味わえるのか?」と超満足でした!
なかなか行きづらい時期ですが、ホテルでサウナも堪能したいサウナーさんにおすすめできるホテルだったので、旅行に行かれるタイミングの方は参考にしていてください!
ロケーション
関西屈指の温泉街、有馬温泉の山の最上部に位置しています。
阪神高速の有馬出口から降りて、有馬温泉街通り5分ほどで到着します。
でかい!めちゃくちゃでかい!
フロントで聞いてみると、創業1963年と50年以上の歴史がある超老舗ホテル。
改築に改築を重ね、現在は、中央館・北館・東館と3つの棟に、230近くの客室があるようです。
迷路のようにどでかいホテルを、探検しながら過ごせてこれもまた楽しい(笑)
今回泊まったのは、2019年9月にリニューアルオープンされた有馬グランドホテル中央館にある「別墅 結楽(べっしょ ゆら)」です。
通常は、一泊3万円以上する高級旅館ですが、Gotoトラベルの恩恵を受けてワンランク上の部屋をとることにしました!
チェックインを済ませて、部屋に向かいます。
眺望が抜群にいいお部屋
部屋は和洋室のタイプを選びました。
セミダブルベッド2台に、7.5畳の和室もついて超広々68平米の部屋でした。
特に広縁がでかく、大きめのソファとテーブルがどかんと鎮座。
あまり広縁でくつろぐということもしないのですが、気づけばずいぶん長い間ここにいた気がします。。
その理由は、ただ広いだけではなく、眺望が抜群にいいからです。
自然豊かで眺望抜群!
自分の部屋は5階だったのですが、大浴場は9階にあるので、もっと景色がいいはず!
そう思い、浴衣に着替えて部屋備え付けのタオルを持ち、最上階にある展望台浴場へ向かいました。
サウナ&大浴場からの眺望もさらに抜群すぎた…。
サウナ温度 | 約94℃ | 3 |
水風呂 | 20℃ | 3 |
外気浴 | あり | 3 |
清潔度 | 4 | |
総合ととのい度 | 3.25 |
エレベーターで9階に上り、大浴場に到着。
趣があっていい感じです。
大浴場を利用できる時間は、朝の5時〜24時30分までです。今回は夜と朝の2回たっぷり満喫しました!
脱衣所も開放感◎です。
部屋よりも景色がいい!
タオルだけ部屋から持参する必要がありますが、ロッカールームにはウォーターサーバーやバスタオルもおいてあります。
水分補給してから、いざサウナへ!
フィンランド式サウナ
入った瞬間からモワッとした熱気が襲う。
温度計をみると94度ですが、湿度が高いので温度以上に熱く感じます。
サウナの奥にはサウナストーンが鎮座している、本格派フィンランド式サウナです。
ホテルのサウナは、遠赤外線方式が相場なんですけどね。サウナストーンみるだけでテンション上がるじゃないか!
ちなみに、他にもサウナーがすでにいたのか、湿度の高さとサウナストーンが濡れていたことから、誰かロウリュしていたことはすぐにわかりました(笑)
左右に2段のベンチがあり、8人はゆったりと入れるほどの広さです。
純サウナだと狭いほうですが、ホテルで8人も入れるところはなかなかないぞ。
テレビはなく、ただただ無音な空間。
たまにサウナストーンのバチっいう音がしてそれがまた心地良いですね。
12分計も完備で室内は清潔に保たれており、おまけ程度の設備でないことはもはや明らか。
「これホテルのサウナか?」と思うほど、サウナのクオリティは高かったです。
やっぱり、2019年 旅館・入浴設備部門で全国1位は伊達じゃないですね(笑)
さらに他のサウナと違うのが外の景色や眺望が見れること。
右手の席から正面にある壁一面が、大きな窓になっており、閉鎖空間ではなく、サウナに入りながら絶景をながめることができます。
全裸で有馬の街並みが一望できる変態的な入り方ですが、これがなんだか天下人になったようで、でんと仁王立ちしてサウナ入ってました。(笑)
10分1セットと、8分1セットをさくっとすませてしっかり発汗!
サウナにもまだまだ入りたかったのですが、ここは温泉がかなり独特なので、2セットで勘弁!
この足で水風呂へ向かう!
水風呂は20度前後で入りやすい
水風呂は20度前後で、昨今のシングルブームからすると高めの温度ですが、入りやすいです。
やっぱり水温が高い水風呂の方が、入りやすくて好きですかね!
2,3人入れるほどの大きさですが、温泉に入っている人が多くて、水風呂は若干不人気(笑)
私的には逆にこの状況は最高で、足を伸ばしてゆっくり体を冷やすことができました!
1分いや、2分。
目をつむり、ゆーっくり入るとじわーっと手足の感覚がなくなり浮遊感に包まれる。幸せです。
じっくりと体を冷やしたあと、外気浴で仕上げに向かいます!
外気浴はローケション最高!
露天風呂の周りには、椅子やベンチが用意されており、外気浴ができます。
簡易な椅子ですが、ここは贅沢は言えぬ。
ここも眺望抜群で大自然と有馬の街並みをみながら、マイナスイオンを身体中に浴びてする外気浴は最高!
お湯がひたひたと流れる音、体に触れる風、木々に囲まれているので空気まで美味しい。
五感でサウナを十二分に満喫し、2セットともバッチリととのいました!
充分に外気浴を楽しんだ後は、そのまま温泉にもGo!
露天風呂は泉質の珍しい金色に光る温泉
有馬温泉は環境省の分析によると、療養泉として指定した9成分のうち7成分を配合しているらしく、世界的にも珍しい効能があるようです。
上記写真の金色の温泉が金泉(きんせん)、奥の透明な温泉が銀泉(ぎんせん)です。
特に、金泉は鉄分が豊富に含まれており、酸化することでこのように金色になっているのだとか!
遠目からみたら金、近くでみたら赤茶色のような色でしたね。
塩分濃度が非常に高く、少し口に温泉が入りましたが、とても塩っぽい味がして、まさに海水のようでした。
「山の上のホテルで海水温泉?」とナゾナゾを出されているような気分です(笑)
どうやら、600万年の年月をかけて、太平洋の海水がマントルに熱せられ有馬の地に湧き出ているため、紛れもなく海水なんですね!
いやー珍しい!
過去さまざまな温泉やお風呂に入ってきましたが、見た目的にも泉質的にもこれははじめでしたね!
唯一無二の温泉であり、旅館・入浴設備部門全国1位の理由がよくわかりました。
湯温は40度前後で若干熱めでしたが、景色をみながらのんびりと入ることができました!
お風呂
展望風呂は壁一面が窓でここからもお風呂に入りながら有馬の街が一望できます。
絶景をみながらの温泉は最高ですね!
お風呂の大きさは20人ほどがはいれるビッグサイズ!
38℃前後で入りやすく、景色をみながら10人以上が入れ替わり立ち代わりお風呂に入っていました。
中の温泉は、若干とろみのある泉質で、風呂上りも長時間ポカポカして、汗も止まらなかったです。
翌日の肌の水分量も高くもちっとしていたので、女性にもおすすめですよ!
眺望バッチリの湯上りでお茶を飲みながらリラックス
お風呂の目の前には20人ほどがくつろげる、湯上りホールが用意されています。
写真を撮影しようと思いましたが、ここは人気で、お茶を飲みながらみんなくつろいでいたので撮影ができませんでした(笑)
ドリンクバーが併設されており、ここでは美味しい黒豆茶が飲めます。
キンキンで冷たくって美味しい!
サウナ2セットに温泉も20分以上堪能したので、喉がカラカラでしたが、生き返った。
風呂上がりに少しぼーっとした状態で、絶景をみながら2杯、3杯と黒豆茶をおかわり。
4杯目をとりにいったところで、おばあちゃんに席を取られてしまい、その足で自分の部屋に退散しました(笑)
ベンチの数も多くて、席の間も十分に確保されており、景色を眺めながらひたすらゆっくりとすることができる贅沢な空間でした。
人気スポットなので、利用する時は席の確保を推奨します。
まとめ
有馬グランドホテル別墅 結楽は、一泊3万円以上する高級旅館です。
正直、Gotoトラベルがなければ行くことができませんが、恩恵をしっかりと受けて行ってきました(笑)
部屋は豪華で眺望抜群!サウナも大浴場も前評判通りよかったです!
眺望抜群のサウナは一度は行ってみる価値あり!
ロウリュはしたかったけど我慢我慢。
大阪からも車でいきやすい距離にあり、関西在住でちょっといいサウナ付きのホテルを探している方にはおすすめしたい宿です!
有馬グランドホテル別墅 結楽の概要
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1 【地図】
- アクセス
- 阪神高速の有馬出口から5分
- 駐車場
- あり(400台)
- 営業時間
- 朝の5時〜24時30分
- 料金
- 宿泊者無料(税込)
- 公式ページ
- http://www.bessho-yura.jp/
- 館内設備
- 自販機、ゲームセンター、売店
- ※掲載情報はすべての訪問時点の情報です。現在の正確な情報を確認したい場合は必ず施設にお問い合わせください。