こんにちは、サウナビ2号です。
先日、沖縄県は恩納村にあるホテル「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のラナイスイートに子連れで宿泊してきました!
ホテル自体が高台にあり、恩納ブルーの海の絶景を楽しめるだけでなく、子連れにも比較的やさしいホテルでした!
さらにサウナも本格的で堪能してきたので、宿泊記をご紹介しているのでぜひご覧ください!
外観~フロント
58号線沿いの高台に鎮座している日和オーシャンリゾートは2021年3月1日にオープンした全204室のホテルです。
とにかく”絶景”で、車止めからフロントに入るまでのストロークの景色はこんな感じです。
夕方ではここで生演奏も行われたり、朝はヨガも行われていたり、絶景+アクティビティがとにかく最高でした。。。
まずはフロントでチェックイン。
手続き中には、ウェルカムドリンクのサービスがあり、お子様にはしっかりオレンジジュースがサービスされます。
日和オーシャンリゾートは、12階建てのビルになっていて、今回用意してくれたのが2階のお部屋です。
ルームキーは、タッチ式のカードになっていて、宿泊者全員分(小学生以上)を貸してもらうことができるのでお子様にもルームーキーが行き渡ります。
外出時は必ず携帯が必要で、エレベーターに乗るときはタッチ式のカードキーをかざさないと宿泊している部屋階のボタンを押すことができないのでご注意ください。
お部屋~ラナイスイートは子連れにおすすめ!
日和オーシャンリゾートの部屋はどこも間取りが広い!
全室が70㎡以上(ラナイ込み)のスイートルームになっていて、広々としたリビングとテラスがフラットにつながって部屋が広く見えます。
中でも今回泊ったラナイスイートは子連れにオススメ!
部屋自体の広さはオーシャンスイートと変わりませんが、ラナイの広さが倍以上となっています!
部屋の広さ | ラナイの広さ | |
ラナイスイート | 56.4㎡~ | 36㎡以上 |
オーシャンスイート | 56.4㎡ | 14.4㎡ |
5人で宿泊する際は、こちらのソファがベットになり、ここにも2人寝ることができますよ。
収納可能な間仕切りがあり、リビングルームと寝室ルームに分けることができます。
さらにラナイスイートはテラスが広い!
プールで膨らませた大きな浮き輪も大量にあったので、広くて子連れにはかなり助かりました(笑)
上層階の方がより絶景を楽しめますが、2階でも超圧巻の景色をラナイから楽しめます。
また、夜には星空を見るために子どもとラナイに出ましたが、この部屋のラナイは他の部屋よりも前に迫り出しているので、星空を見るにもバッチリだと思いました。
ラナイスイートは2階のみで、204室中15室しかないため、お子様連れの方は狙ってみてもいいかもしれません。
日和オーシャンリゾートのアメニティ~子ども用は?
寝巻きはクローゼットに全員分用意されていました。
バスローブと寝巻き2種類が全員分用意されていたので、気分によって変えられるのはありがたい。
子供用の寝巻きも用意してもらえますが、1番小さいサイズが130までだったので、130未満の小さいお子さんの場合は寝巻きを持っていくのがオススメ。
タオル類は、洗面台の下に用意されています。
タオル、バスタオルは大浴場に備え付けがあるので、部屋から持参する必要はありません。
海やプールに行く際も持ち出し可能なので、家からバスタオルを持っていく荷物も少なくなって子連れにはすごく助かりました!
アメニティは
- ドライヤー(ReFa)
- ヘアブラシ
- 歯ブラシ(フロントに連絡すれば子供用も)
- 体洗いタオル
- 化粧水
- 乳液
- クレンジング
は部屋に完備されていましたよ。
ドライヤーは美容室でもよく使われている、髪がサラサラになると話題のReFaでした。
また、スキンケアもイタリアのオーガニックブランドのものが使われており、何も持っていかなくてもここのものを使っておけばOKでした!
冷蔵庫のミニバーは全部無料
冷蔵庫に入っている飲みものや食べ物は全品無料プレゼントで最高かよ。(連泊の場合は補充されません)
- オリオンビール
- さんぴん茶
- ブルーシールアイス(シークヮーサー/グァバ)
1日旅行でクタクタになり、サウナでへとへとになり、ラナイでインフィニティチェアで寝転び星見ながらオリオンビールは最高でしたね〜。
ブルーシールアイスは子どもにはうってつけですが、さんぴん茶は香りにクセがあるので、お子様には合わないかもしれません!
日和オーシャンリゾートはキッチン/洗濯機も完備
日和オーシャンリゾートはコンドミニアムタイプのホテルなので、全室キッチンと乾燥機付き洗濯機がついています。
洗濯機には、洗濯用洗剤と柔軟剤もついているので、洗濯することで手荷物を少しでも減らすことができ、子連れには助かる!
さらに乾燥機付きなので、夜洗濯して朝着ることもできたので非常に便利でした!
キッチンで料理をすることは今回はありませんでしたが、食器洗い用洗剤とスポンジもあり、子供の離乳食用スプーンや哺乳瓶をサッと洗うことができて、めちゃ便利でした!
お部屋で過ごす分には、割と子連れ対応できる設備やアメニティが整っていて、終始快適に過ごすことができました!
日和オーシャンリゾートの日和の湯のサウナで爆整い!
HIYORIオーシャンリゾート沖縄には、大浴場があり、水風呂、風呂、外気浴スペースも完備されていて、しっかりがっつり整えました!
大浴場は宿泊者のみ利用が可能になっていて日帰り利用はできません。
利用時間は、
- 5:00-10:00
- 14:00-24:00(火曜日のみ16:00-24:00)
となっていました。
2F大浴場(露天風呂、サウナ)
チェックインから利用できる大浴場は、2階にあります。
全て露天風呂になっており、サウナも併設されています。
利用時間は、
- 5:00-10:00
- 14:00-24:00(火曜日のみ16:00-24:00)
となっていました。
露天風呂に入る前に、まずはサウナへ。
サウナ~100℃のドライサウナで発汗地獄!
サウナ温度 | 約100℃ | 3.5 |
水風呂 | 約20℃ | 3.5 |
外気浴 | 露天風呂あり | 3.5 |
清潔度 | 4 | |
総合ととのい度 | 3.6 |
日和オーシャンリゾート大浴場内のサウナは、入って左手奥にあります。
大浴場の利用時間であればいつでもサウナは利用できるので、朝でも夜でもしっかりサウナに入れますよ!
公式サイトにもサウナ室の画像がないので紹介できませんが、広さは長方形の縦長のスペースに最大で5人ほど入れるスペースです。
サウナ室入って左手にサウナストーンがあり、正対するようにL字型に2段のベンチがあります。
入って右手の壁面には12分計と室温計がかけられており、サウナ好きの気持ちをよくわかってくれている。
施設は綺麗で座面にサウナマットが敷かれていますが、頻繁には交換していない様子なのは若干残念でした。
また、サ室の窓から小さく外の景色は見えますが、残念ながら海を眺めながらのサ活とまではいきませんでした。
有馬グランドホテルのサウナは、山々を見下ろしながらサウナにはいれたので、こういう感じで絶景が見えたら最高だったのに。。
こんにちは、サウナビ1号です。有馬温泉にある有馬グランドホテルは、日本旅行が行った宿泊者対象のアンケートで、2019年旅館・入浴設備部門で全国1位を獲得しているお宿。「風呂がよければサウナもいいはず!」と根拠のない理論(笑)[…]
と、ここまでサ室内ロケーションをご紹介しましたが、サウナに入った一言目は間違いなく「熱すぎる!」です。
温度計に目をやると、100℃やや越えを常にマークし、さらに湿度はかなり低めで、カラカラなドライサウナです。
普段ならサ活を楽しめる温度ですが、沖縄の海で焼けまくった肌にこの環境は痛すぎた、、!
3分ほどで発汗してきて、5分もすると発汗モードに突入しましたが、痛すぎて6分でKO!
「俺だけ?」と思い、水風呂に入りながらサ室をみていましたが、「ウェイ系のお兄さん」はあまりの熱さに1分ほどで続々と退却していってました。
2セット目は8分、3セット目はバテて6分と3セットで終了。でも満足!
広くはないけれども温度湿度ともに、沖縄旅行で本格的なサ活ができると思ってなかったので嬉しかったです!
水風呂は露天水風呂!水温、水深ともにいい感じ!
水風呂は露天エリアにありますが、絶景をみながら入れて最高!
この写真の手間が区切られて水風呂になっています。
大きさは3人入ってギリギリくらいなので、それほど大きくはありません。
水温計は20℃表記でしたが、体感は16,7℃くらいで、冷たすぎでもぬるすぎでもなく、焼けた肌にもいい感じ。
常に水がオーバーフローしていて清潔感もあっていい感じです!
深さは80cmほどあり、肩までしっかりとつかることができました!
露天風呂の椅子で外気浴!絶景+潮風で整い体験
外気浴は露天風呂エリアに専用の外気浴するための簡易な椅子が2脚用意されています。
希望をいえば手すりがついた深く腰掛けられる椅子があれば最高でしたが。。
ただ、この椅子でも十分外気浴を楽しめる!
というのも、まずは海と空の絶景を楽しめ、夜のサ活では星も見えて最高でした。
そして、夜はかなりいい感じの潮風が常に吹いているので、いい感じに体もクールダウンしてこれまた最高。
しっかり整うこともできました!
大浴場のお風呂
大浴場には内湯がなく、洗い場は室内、お風呂は露天風呂と水風呂です。
露天湯
お風呂はこの1つのみでまぁまぁ広さで20人くらいが一気に入っても問題ないくらいの広さです。
湯温は40℃くらいで、ちょうどよい温度でしたね。
露天ですが、屋根がありますし、雨天時でも濡れることなく入ることができますよ!
ちなみに、大浴場のお湯は温泉ではなかったです。
日和オーシャンリゾートの脱衣所とアメニティ
脱衣場は広くて、清潔感がありました。
タオルはバスタオルとてぬぐいがあり、次の日海に行く方はこちらでレンタルして置くといいでしょう。
タオルの横には、ウォータークーラーが置いてあります。
アメニティも部屋と同様のものが完備されていました。
お風呂場だけで確認できたアメニティはこちらです。
- T字カミソリ
- ヘアブラシ
- シェービングジェル
- 綿棒
- 化粧水(部屋と同じ)
- 乳液(部屋と同じ)
歯ブラシなどはなかったので、部屋で済ませましょう。
まとめ
日和オーシャンリゾートのは子連れでも大丈夫なのか、お部屋やアメニティ、さらにサウナや大浴場についてご紹介しました。
ホテル内のどの施設を利用しても絶景で、さらに子連れでも安心の設備で一緒に利用した子どもも大満足の様子でした。
また、大浴場&サウナは、ホテルサウナでありながら、本格的に整うことができます!
- 100℃超えのサウナ
- 20℃の好循環水風呂
- 露天スペースの整い椅子
まさか沖縄でもしっかり整えるとは!と大満足でした!
ちなみに、、日和オーシャンリゾートは朝食も超豪華!
高級ホテル予約サイト「一休」が、2021年におこなった「全国×朝食が人気の宿TOP100」で1位を獲得しており、確かにクオリティは非常に高かったですよ!
こんにちは、サウナビ2号です。沖縄の日和オーシャンリゾートさんに子連れで宿泊しましたが、宿泊期間中満足度を高めてくれたのが毎日の朝食バイキングです!高級ホテル予約サイト「一休」が実施した「全国×朝食が人気の宿TOP100」で[…]
恩納村近辺は、ラグジュアリーホテルの建設ラッシュですが、その中でも日和オーシャンリゾート沖縄はまだお手頃でリッチな気分を味わえるホテルだと感じました!
部屋は広く、従業員さんも子どもにも優しく、サービスも十分で、快適に過ごせました!
沖縄にいった際は、ぜひまた行ってみたいホテルですね!