※室内温度計表示値
収容人数:6~7人程度
ロウリュウ:なし
※保健所水質表より
収容人数:3人程度
外気浴スペース:専用洋風庭園(ととのいチェアあり)
ども、サウナビ2号です!
前から気にはなっていたけど、自分の住まいからは遠くて訪問機会がなかった愛知県は豊橋にあるサウナピアに遂に行くことができました!
正直、あまり下調べせずに行ってみたのですが(笑)、入ってみると他には類を見ない庭園風の広々外気浴に加え、終始アットホームな空間に癒やされ、リピ確定のサウナでした!
食事の内容~マッサージも含めどんなところか気になる方はぜひご覧ください!
サウナピアから帰還!
庭園でくつろげる外気浴が最高でした😆
凍死寸前まで冷やしたせいか(笑
がっつり3セットでととのわせて頂きました。
店員さんもフレンドリーだし、なかなかアットホームな昭和サウナでしたね😃#サ活 pic.twitter.com/YKujSw2jz5— サウナビ (@saunabi1126) December 17, 2020
もくじ
ロケーション~
当日は車で東名高速~国道23号豊橋バイパスをズンズン。
地域の幹線道路なだけあって昼間はけっこう混み合っている感じです。
途中のインターで降りてからはものの数分で到着。
交差点を一本入ったらこんな感じの看板が見えてきました。
建物はビル形式が多いサウナ業界にあって珍しい平屋建てのハウス形式。
中心地の豊橋駅からも離れている郊外型サウナのため、駐車場は建物よりも数倍広い規模ですね。
入り口でまずは料金を確認。
日中のフリータイムなら2,400円と県内のサウナとしては標準的な価格ですね!
意気盛んに早速入場してみます!
フロント~コロナ対策
入り口のロッカーに靴を預け、すぐ隣りにあるフロントでまず入場料を払います。
この時に検温もおこなわれ、その後アルコール消毒と一般的なコロナ対策も実施されています。
空間除菌機の設置や定期的な換気も実施されているようです。
初回来訪のことを伝えると愛想の良いお姉さまよりスタンプカードがいただけました。
5回ごとに割引などのサービスがあるそうです。
マッサージの予約もここでしておいてからロッカーの鍵を渡され手続完了!
そのまますぐ奥にあるロッカールームへ突入します!
サウナパンツとガウンはどこで?サウナピアの館内ルール
4列くらいの規模感があるロッカールームの光景はこれだけでも「ああ、昭和だなぁ…」と思ってしまいそうなレトロスタイル。
ちょっと開けにくいのもご愛嬌。
しかし、このサウナ、ロッカーの中には館内着やタオルなどが格納されておりません。
「どうすればいいのだ…?」と思った刹那、上を見上げるとサウナパンツのみが並んで置いてあります。
どうも最初の入場から浴室まではサウナパンツのみで移動し、入浴後に脱衣場そばに置いてあるガウンとパンツに履き替えるのがルールのようです。
最初にサウナパンツのみというのは大阪のグランシャトーとかでみるレトロルールですが、はじめてだとちょっと戸惑ってしまいますね。
タオル類や替えのサウナパンツ、ガウンは浴室出入り口付近に山と積まれております。
軽く体を清めた後、とりあえずサウナへ入ります。
高温度の割にはソフトタッチでやさしいサウナ

公式サイトより引用
浴室入り口から直線に進むと右手には洗い場、左手にはサウナルームがあります。
中に入ると、全体はちょうど台形のような形をした3段式のスペース。
入って右側にはサウナストーンがゴロゴロ積まれたヒーターが鎮座しています。
「ロウリュできるのか?」と思ったのですが、こちらは水をかけるのは厳禁の張り紙。
それなりの広さはあるんですが、変則的な形をしたサウナルームなので、ソーシャルディスタンスを保とうとすると6~7人くらいが限界ってとこでしょうか?
左側に浴室が見える大きなガラス窓があるので、密室感は意外に少なく開放的な雰囲気があります。
温度計は95~100℃ほどをウロウロしているやや高めの仕様。
ただ、意外にも肌に焼付くようなヒリヒリ感は感じず、とっかかりは非常に入りやすいです。
そのうち、じわじわと体が熱され、汗がタラタラ…。
はじめチョロチョロ中パッパみたいな感じでしょうか(笑)
高めの温度の割にはソフトな肌触りが功を奏したのか、いつもより長めの10分×3セットをしっかりこなしてしまいました。。
15℃の水風呂で爽快!となりの低温ジャグジーバスでもまったり

公式サイトより引用
ぐっと熱さが限界にきたところで、浴室の奥にある水風呂へ。
3つある浴槽の中で水風呂はちょうど真ん中の位置にあります。
1人なら十分すぎるほどのほどよい広さ。
かけ水をしてザンブと使ってみると、う、さすが冷たい…、これは15℃くらいか…?
水温計がないのであとで壁に貼ってあった保健所の水質表を見てみるとビンゴでした(笑
なんとなくまろやかな水質のような感じもするんですが、気のせいでしょうか…?
あまり冷たいのはお好みでない人はお隣のジャグジーバスに入るのもおすすめ。
ほのかにひんやりする30℃の設定となっていて、ジャグジーの刺激で体感的にはもっとひんやりする感じです。
こっちのほうがもっと広いのでゆったり感も最高潮。
3つの浴槽のうち2つが冷水系、残りは42℃の白湯の浴槽構成と、まさにサウナーのためだけの渋い仕様ですね!
洋風ガーデンでの贅沢な外気浴に恍惚状態…

公式twitterより引用
ジャグジーに入ってまったりしてるとすぐそばに外へ出れそうなドアを発見。
外気浴ができるのかな…と思って素っ裸で扉を開けてみると…。
そこには別世界が広がっていました。。。
よく手入れされた芝に整然と立ち並ぶ生け垣と植木。
一戸建て住宅ほどの広めなグリーンに並んでいるのは白いととのいチェア達。
おおお、なんとも贅沢な外気浴ガーデン。。。!
例えれば、ゴルフ場の一画のようでもあり、ちょっとお金持ちの友達の家にある庭みたいな感じでしょうか?(笑
レトロチックな館内とはうらはらな小洒落た空間にすっかりココロ踊らされたワタシはそのままチェアーにダイブ!
お隣の事務所からは丸見えな感じがしますが(笑、気にせずそのままゴロゴロクールダウン…。
すっかりサウナトランス状態に陥りました。。
ただあいにくこの日は大寒波襲来の翌日だったため、冷えるのも早い(笑!
かといって広々とした居心地のよさになかなか離れることもできず、凍死寸前まで冷やしてまたサウナへ戻るループをひたすら繰り返す!
青空を見ながらの昼間の外気浴もヨシですが、日が落ちた夜は夜でライトアップもされてこれまた幻想的な雰囲気。
まさに他では味わえない贅沢な外気浴!これを堪能できただけでも来てよかった…と思いました!
休憩ルームは2つ!謎のビデオ映画ルームには…
3回入ってすっかりととのってからは、ガウンを着用して館内を物色。
館内の第一印象は「ちょっと狭めかな…」と思ったんですが、意外に横の空間が広く、各スペースへの動線がスムーズですね。
パウダールームのステンドクラスといい、昭和感満載で萌えますなぁ。。
こちらは浴室隣にある休憩ルーム。
個別のテレビはありませんが、一席の間隔は広く、まったりするには快適。
奥にはマンガ・雑誌の棚がてんこ盛り。
ワタシの愛読書「文春・新潮・プレイボーイ」完備で超ウレシイ!
長居する場合にも飽きないです!
全チャンネルのテレビが見たい場合は奥の「ビデオ映画ルーム」へ。
正面にテレビがずらりと並んでいて音声は座席のスピーカでチャンネルを切り替える奈良健康ランドと同じ形式です。
照明が落とされており、仮眠するにも最適ですが、ちょいびっくらこいたのが、地上波に紛れて左隅にはアダルトな映像が…。
こんなオープンなところであられもない映像が拝めるとは思ってもいませんでした。。(笑
この開放感もまさに昭和スタイルですね!
サウナピアの食事メニューは豊富!特製スタミナ丼を堪能!
リクライニングでグダグダ雑誌読んでいると腹が減ってきたので食事処へ。
レストラン「水郷」はカウンターと小上りが3つくらいある居酒屋的スペース。
メニューも極めて居酒屋的なものがもりだくさん!
100種類以上あるようで一品物から定食、麺類までから季節限定メニューまで選ぶのに迷ってしまう食事メニューです。
ドリンクメニューも豊富。ボトルキープが多いのが常連さんが多い証拠ですね。
なんとなく「ホルモン鉄板焼」が人気そうで惹かれましたが、今回は壁に貼ってあった「スタミナ丼セット」をチョイス!
丼+うどんorそばが選べて750円!うずらもついてる本格派!
スタミナ丼って豚肉のイメージですがこちらはなんと牛肉使用。
牛丼ベースの甘めの味付けにニンニクの風味がガッツリ乗っててあっという間に食べきってしまいました。。
焼き鳥、豚足やら気になるメニューも多かったので次回はこれらも試したいところですね!
マッサージでサウナピアの現状を拝聴する
しばらくすると、マッサージのお時間がやってまいりました。
かなり肩が凝っていたこともあって今回はデラックスコース60分をチョイス。
中に入ると10脚ほどのベッドがずらりと並ぶかなり広いスペースです。
ただあいにくこの日は施術師のご出勤が少ないようで一人の方て回しておられ、ちょい遅れてのスタートでした。
もみ中心の強めの押しで、気になるところからガッツリしてくれるので助かります。(笑
最初は物静かに進んでいたものの、後半になるにつれ、なぜか話がはずんで昔のサウナピアのことに。
「昔はこのベッドの数だけマッサージ師さんがいつも出勤していた」
「数年前は休憩室もいっぱいの人がいたのに、今は少し減っているかな」
「コロナ前と後でウチは客入りに関係ない(笑」
などなど、揉み込まれながらサウナピアの現状をありがたく拝聴。。
気づけば10分ほど延長して終了とあいなりました。。
まとめ
とはいえ、この日のお客さんはコンスタントに入っていて、混雑するわけでもなく、ちょうどいい人入り感。
長居している常連さんもいれば初来訪の方もそれなりに見られ、みなさま思い思いのスタイルで過ごしておられました。
ガウン無しでサウナパンツだけで過ごされる方も一定数おられるのはまさに昭和の雰囲気でヨシ!
なによりわからないことがあれば店員さんのほうが駆け寄って教えてくれたりもして、はじめてなのにアウェイ感は全然感じないアットホームな雰囲気のサウナでした!
家から3時間弱かかりますが(笑、あたたかくなってきたら外気浴がてらまた再訪したいサウナです!
- 住所
- 豊橋市神野新田町ヨノ割66【地図】
- 電話番号
- 0120-881937 (パパイクサウナ)
- 駐車場
- あり
- フリーwifi
- なし
- 営業時間と定休日
- (サウナ)24時間営業
(カプセルホテル)チェックイン14:00~ チェックアウト13:00 - 料金
- 11:00~翌4:00 2,400円
AM3:00以降 +550円
AM4:00~AM9:00入館 1,530円 - ※掲載情報はすべての訪問時点の情報です。現在の正確な情報を確認したい場合は必ず施設にお問い合わせください。