サウナ温度 | 約84~90℃ | 4.5 |
ロウリュウ | 定期サービスあり | 4.5 |
水風呂 | 約7℃と約16℃ | 5 |
外気浴 | 専用スペースあり | 4.5 |
清潔度 | 4.5 | |
総合ととのい度 | 4.6 |
愛知県は知立市にある、男性専用サウナ『サウナイーグル』。
古くからあるサウナですが2018年に全面リニューアルされ、キレイかつサウナーのための充実設備が満載!
行ってみると、水風呂&ロウリュの充実具合はもちろん、サウナーの心くすぐる細やかな配慮に思わず感動してしまいました!
そんなサウナイーグルの嬉しいこだわりを盛り込みながらご紹介したいと思います。
サウナイーグルはクーポンを使うと安く入れる!
入泉料は通常2,420円となっていますが、クーポンを利用すると初回割引価格で利用することができます。
いずれも会員への入会金込の価格で、会員になると、お誕生月に無料招待ハガキが送られてきますし、ポイントも貯まるので利用しない手はないですね!
まずは脱衣場でサウナの入り方を学ぶ
サウナイーグルはプロサウナーや玄人だけでなく、初心者にもやさしい。
脱衣場上の看板には、ご丁寧にサウナの「ととのう」とはなんぞや?の解説から効能効果、具体的な入浴法までしっかりと説明されています。
ととのう=ディープリラックスを目指して、まずはしっかり読み込んでおきましょう。
体感温度高めの本格サウナ
公式サイトより引用
- サウナ…84~86℃(室内温度計より)
- 水風呂…6~7℃と16℃の2つ
- 外気浴…チェア付き外気浴スペース有り
浴場入り口からはガラス張りの向こうにロウリュ用(後述)のサウナストーンがででん!と鎮座しているのを見ることができます。
シャワーで汗を流して中に入ると、横に長い3段ゆったりの広々サウナ室。
清潔さは群を抜いており、サウナ臭も少なめで快適。
キレイに敷かれた白いサウナマットもフカフカして気持ちよく、余計な熱さを感じず、座り心地がかなり良いです。
温度計は1つあるのが普通ですが、サウナイーグルは段ごとの高さに合計3つの温度計が設置されています。
このときの温度は…
- 下段…84℃
- 中段…84.5℃
- 上段…88~90℃
ここまで温度が違うとは…。数字によって見える化してくれるのはかなりありがたい。
サウナ初心者の方はまず下段から、猛者は上段でどっしり構えて過ごしましょうw
他のサウナに比べて表面温度は低いものの、湿度が高いせいか、体感温度はかなり高いです。
今回はサウナストーン前の下段で2セットこなすことに。(残り1セットはロウリュで)
大型液晶テレビを見ながら過ごしていると、やはりかなり早めに発汗が充たされます。
いつもなら10分ほど居座るところ、今回は1セット9分ほどを繰り返すことにしました。
シングルありの2種類の水風呂に悶絶

ひとしきりサウナったあとは、すぐとなりにある2種類の水風呂へ。水風呂入る前のかけ湯はもはや必須マナーとなっていますが、急な温度変化によってそもそも水風呂が苦手という方もいると思います。
サウナイーグルには、普通のかけ湯とは別に水風呂に入る前の専用かけ湯があります。
しかも水風呂と同じ温度ではなく、おそらく25℃前後のぬるめの仕様となっていて、刺激が少なく、温度差が起きにくい!
いきなり冷たさを感じず、しっかりとかけ湯して楽しむことができますね。
まずは16℃を指している水風呂へ。
これでも他のサウナに比べたら水温低いほうですが、かけ湯効果もあって、刺激を感じずゆったり入ることができます。
で、そのとなりにあるシングル水風呂にも挑戦。
ここだけかさ上げされており、肩までしっかり浸かれる深さがあります。
階段をつかって降りていくと…、なめてました、、いきなり足元から肌をつんざく強烈な冷気…キツイ…凍ります。
1セット目は、足元がたちまち痛い!に早変わりしたのでロクにつかることもなく、ものの数秒で脱走(笑)
シングル慣れしていない体にはちときつい水風呂ですね。。
2セット目は最初からシングルいってかろうじて肩までつかれましたが、それでも10秒くらいが限界(笑
まだまだ修行不足を露呈してしまいましたが、本格派サウナーには間違いなくおすすめできる水風呂ですね。
外気浴スペースがディープリラックスに誘う

浴室外にはウッドデッキ調のこじゃれた外気浴スペースがあります。
サウナーに喜んでもらうためにわざわざ後付で設置されたであろうこのスペース、お店側の不断の努力を感じさせます。
しかもこの外気浴スペース、最近拡張工事が行われ、現在ではチェア13席&リクライニング1脚&インフィニティチェアがずらりと鎮座。
ここまで拡張されると週末の混雑時でも、いわゆる「ととのい難民」になることは少なくなるのではないでしょうか?
私、このスペース結構好きです。
格子によって強い風があたることもなくムダな寒さがないですし、至近距離を通過する名鉄名古屋本線の列車音がいいアンビエントを演出。
ガタゴトガタゴト…と流れるように聞こえる音をリズムに刻みながらディープリラックス状態を堪能。
あぁ、できればこのまま長居したい至福タイム!
ロウリュイベントは完全予約制。無限ロウリュチャレンジもあり
サウナイーグルは灼熱ロウリュと銘打ってロウリュイベントにかなり力を入れています。
時間帯、日によっては合計3種類もロウリュタイプが用意されています。
- ロウリュ:水かけ回数2回、熱波2回(おかわりあり)
- スーパーロウリュ:水かけ回数3回、熱波が3回
- ロウリュチャレンジ:最後の1人になるまでエンドレス熱波(月1回程度)
それぞれ開催される時間が違います。
平日 | 14:00、16:00、19:00、21:00、23:00 |
---|---|
土日祝 | 6:30、14:00、16:00、19:00 21:00、23:00 |
平日 | 21:00 |
---|---|
土曜 | 16:00、21:00 |
日曜 | 16:00、19:00 |
現在はコロナ禍ということと、参加人数があまりにも多いために(笑)毎回完全予約制となっています。(逆に安心)
各回先着30名様限定。
浴室前に受付台が置かれ、ロッカーキーの番号を書いておけば予約完了です。
夜だと平日でもすぐに埋まってしまう人気ぶりなので、早めに予約しておきましょう!
訪問日はあいにくイベント非開催で、通常ロウリュに参加することに。
5分ほど前から、サウナ前に並んで番号を確認してもらい、入室します。
時間になるとリネンジャー(熱波師)が登場し、ロウリュの効用に関する丁寧な説明の後、おもむろにサウナストンにアロマ水をかけていきます。(この日のアロマはローズ)
ただでさえ体感温度は高いのですが、サウナストンが大きいため、アロマ水をかけた瞬間の蒸気量が圧倒的に多く、さらに体感温度は上昇します。
さらにじっくり時間をかけてタオルを回して熱波を充満させてくれるので、灼熱状態にウソ偽りはありません。
で、個別熱波送りに突入。
うちわ方式で勢いこそふんわりしてますが、流れる熱波はまぁ熱いゎ(笑
通常ロウリュウでも合計3回熱波が受けられますが、このときばかりは強烈な熱気に耐えられず、あえなくおかわりなしの2回で速攻退散…、シングル行きとなりました。
初心者の方はムリせず、ほどほどのところでおさめて徐々に慣れていくようにしましょう。
お風呂

- 白湯(41℃)
- 日替わり湯(38℃)
- 仰向けジャグジー(37.5℃)
お風呂の清潔度も高く、十分な広さも確保。
全体的に温度が低めに抑えられているのでサウナ後もじっくり入ることができます。
仰向けジャグジー→日替わり湯の交互浴ローテーションがおすすめ。
洗い場

洗い場は12個ほどあり、2人分の余裕の幅がありかなり快適。
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- ハンドソープ
- シェービングフォーム
シャワーの出具合もよく、アメニティーも不自由なく使えるものばかり。
パウダールーム
高級ホテルのような光厳な雰囲気。清潔です。
化粧水、ローション、ヘアトニック、整髪料などは複数の種類がフル装備。
なにも考えず、勢いだけで手ぶらでいっても安心です。
サウナイーグルへの行き方〜入り口
今回は車で訪問したので、車での行き方を紹介します。
国道155号線から道1本入ったところにあります。
駐車場へ通じる道は、やや狭いので看板をよく見て。
ボウリング場とセットになっている複合施設の1Fです。
フロントで靴箱鍵を預け、入泉料を支払うとロッカーキーと館内着を渡されます。
2022年の2月に館内着がリニューアルされ、レッドとチャコールの渋いデザインになりました!
ロッカー
フロア全体は和モダンのデザインに統一されている先進的な雰囲気。
ロッカールームもウッド調&畳敷きでキレイ&清潔極まりないです。
幅は若干狭いため、大きい荷物は入り切らないかもしれません。
リラックススペース
広いです。
合計3つほどの大部屋があり、それぞれリクライニングソファがずらりと並んでいます。
ソファの幅も広めで、隣を遮る高い仕切壁もあり、プライバシーも保たれているのも、他にはない考えつくされたポイント。
テレビの声も大きく快適にゴロゴロ。
新聞雑誌&漫画も9,000冊あり、退屈感は全然ありません。
ただ一点、上階がボウリング場になっており、営業時間中は少しだけガラコロと投擲の音が響きます。。
防音したいところですがこればかりはやむなしというとこでしょうか?
オロポも飲めるサウナ飯レストラン「ゆるり家」
多めのカウンター、小上がりのスペースが10席ほど。キレイな居酒屋の雰囲気で、一人でもくつろげます。
メニュー類は和食、揚げ物、珍しい中華までとにかく豊富。
しかし、サウナーの端くれとしてはこれを頼まないわけにはいきません。
サウナーならご存知、「オロポ」です。(500円)
イーグルはオロポにも力を入れていて、メガオロポや派生オリジナルドリンクも注文できます。
初体験で飲んでみましたが、サウナ上がりにのむとまぁうまい!
普通の時に飲んだらそうでもない味なんでしょうが(笑
ネットでは「MATCH」とほぼ同じ味と評されていますが、それから柑橘感をとって甘みをマイルドにした感じのさわやか感。
サウナ上がりの水分補給には要マストアイテムであることが理解できました。
イーグルコンディションラーメンが激ウマ!
サウナ飯も各種充実していますが、私はこの中でも断然イーグルコンディションラーメン(880円)をオススメします。
中部圏内ではおなじみの「ベトコンラーメン」をアレンジしたもの。
ちぢれ麺ベースに、ミンチ、モヤシ&ニラ、揚ニンニクをトッピングして一味唐辛子をかけたピリ辛濃厚な味わい。
普通のベトコンと違うのは、濃厚ながら油っこさは少なく、どちらかといえばあっさり感の高いスープが特徴。
ドロドロ油が苦手な人も胃もたれすることなく、スルスルって味わうことができます。
このラーメンと双璧をなす「スタミナ丼」もニンニクがよく効いててウマーっ!
サ飯の充実ぶりにも目を見張りますね!
マッサージ
通常のボディケアに加え、フットケア、タイ古式、エステなど複数ありますが今回はスタンダードな60分5,100円をチョイス。
マッサージルームはリゾートホテルのような雰囲気で高級感高いです。
マッサージの方法は至って普通で可もなく不可もなく。
指圧というよりも、さすってもみほぐす感じが強い内容でした。
利用してないけれど気になるサービス
サウナイーグルでは、リラックスルームの大部屋だけでなく別料金で個室も利用できます。
利用料金は平日なら約2,000円プラス。土日なら約3,000円プラスです。
和室なども選べ、部屋数も結構多いです。
泊まり前提で行く場合やとなりのいびきがうるさい(笑)などの場合は利用しても損はないかと…。
まとめ
とにかく、水風呂とロウリュとサ飯のクオリティが高いサウナ。
シングル水風呂は楽しめるかどうかは別にしてなかなか見つけることはできません。
これを体験するだけでも行く価値のあるサウナだと思います。
既に数回通っていますが、行く度にサウナーにうれしい細やかな配慮が発見できて、その度に感動してしまいます。
この店作ってる人はサウナ愛にあふれていますねー。
全体的に清潔感も高いですし、ゆっくりしたい人にとっては休憩スペースが広いのも嬉しいポイント。
それ以外の設備も水準以上のクオリティーの高いサウナだと思いました。
遠方からでも宿泊して一度行ってみる価値はあるのではないでしょうか?
こんにちは、サウナー歴12年以上になるサウナビ1号です。名古屋には、全国的に有名なメンズサウナ"ウェルビー"が4店舗ありますね。しかも、ウェルビーだけではなくて、ウェルビーに負けず劣らずのクオリティの高いサウナもたくさん![…]
サウナイーグルの概要
- 住所
- 愛知県知立市宝町塩掻58番地【地図】
- アクセス
- 名鉄名古屋本線 知立駅から徒歩9分
- 駐車場
- あり(無料)
- 営業時間と定休日
- なし
24時間営業 - 料金
- 通常料金AM5:00~翌AM2:00 2,420円(土日)2,580円
深夜込プランAM5:00~翌PM12:00 3,420円(土日)3,580円
個室宿泊プランPM1:00~翌PM10:00 4,520円(金)5,620円(土日)5,780円 - 無料Wifi
- あり
- 公式ページ
- https://www.sauna-eagle.jp/
- ※掲載情報はすべての訪問時点の情報です。現在の正確な情報を確認したい場合は必ず施設にお問い合わせください。